-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
カテゴリー
投稿日カレンダー
ブログのアーカイブ
【先祖供養】3月26日開催『春彼岸大法要』のご案内|常光円満寺(大阪吹田)
常光円満寺では春彼岸の大法要として『理趣三昧法要』を3月26日は午前11時より開催します。
理趣三昧法要とは、真言宗で最もよくお唱えする理趣経というお経を中心として真言密教の秘法を修する尊い法要です。
この法要はどなたでもお申込みいただけます。
当日、お参りできなくても真心をこめてお供養させていただき、後日授与品をお送りいたします。
是非、この機会にお申し込みくださるようお願い致します。
【ご希望の方は、寺務所にてお申込みいただけます】
◆法要日時
3月26日(水)11時~
◆供養内容
当日供養 5,000円以上
一か月供養 10,000円以上
一年間供養 20,000円以上
◆お申込み方法
常光円満寺にて受付しております。
【寺ヨガ】今日も30人越え!嬉しい悲鳴です!|常光円満寺(大阪吹田)
今日の寺ヨガのテーマは前回とは打って変わってゆったり気持ちいい『リラックスヨガ』
しっかり動きたい方にとっては少し物足りないテーマかもですが、日ごろのストレスを軽減してくれる癒しのヨガでとっても人気のテーマです。
今日も嬉しいことに30人越え!!
初めての方も何人か来てくれて、ご縁をいただけて感謝です!
終わった後は、ご法話をさせていただきました。
昨日、知覧特攻平和会館に研修で初めて伺ったのですが、あまりにも辛く切ない気持ちになってしまって、その特攻隊員に対する想いをお話させていただきました。
「人生に迷ったら知覧に行け」という本があるように、知覧特攻平和会館は心から平和のありがたさや、自分自身の今の幸せを改めて感じることが出来る場所だと思います。
さて、次回の寺ヨガは3月21日の午後8時です。
次回はメイ先生ではなく、久しぶりにサヤカ先生が担当してくれます。
こちらも楽しみにしていてくださいね。
常光円満寺の寺ヨは初めての方でも大丈夫ですよ。
お一人でもお友達と一緒でもオッケーです。
ほとんどのお方がお一人参加です。
少しでも興味がある方は、勇気をだして一度参加してみてはいかがでしょう。
皆さまのご参加、心よりお待ち申し上げております。
【次回の寺ヨガ】
■次回:3月21日(金)午後8時~
■料金:1100円(チケット購入で割引有)
■ヨガの先生:サヤカ先生
■ヨガテーマ:丁寧に動くゆったりヴィンヤサ
■イベント:特になし
■予約:06-6381-0232(9時~17時)
■場所:大阪府吹田市元町28-13 常光円満寺
■サイト:https://www.enmanji.com/yoga.html
【お宮参り】令和7年2月にご縁が結ばれたお子さまたち|常光円満寺(大阪吹田)
令和7年2月にお宮参りに来られて常光円満寺のご本尊さまとご縁が結ばれたお子さまたちとご家族の皆さま方です。
み仏の子として、優しく元気に育たれることをお祈りいたします。
着付けは常光円満寺でさせていただいております。
※許可を頂いた方のみ掲載しております。
https://www.enmanji.com/miyamairi.html
【寺ヨガ】ハード系コアトレヨガになんと36名!!|常光円満寺(大阪吹田)
今日の寺ヨガのテーマは『コアトレーニング!』体幹を鍛える、ハード系ヨガです。
私も何度か参加させていただいたことがあるのですが、かなりハードでストイックな方にはうってつけのヨガです。
それに体幹を鍛えることで基礎代謝をあげたり、太りにくい身体になったり、腰痛がなくなったり…。
頑張った見返りはとっても大きいです。
それがわかってなのか、今日はなんと36名もの方がご参加くださいました。
定員40名に迫る参加人数。コロナ以降になって最高人数!
とっても嬉しい悲鳴です。
今日のヨガはきついはずなのに、笑い声がたくさん聞こえてきて、けっこう楽しかったみたいですよ。
ご参加くださった方、本当におつかれさまでございました。
今日はぐっすり眠れそうですね。
さて、次回の寺ヨガは3月7日の午後8時です。
テーマは今日と真逆の嬉しい『リラックスヨガ!』
疲れた身体のご褒美ヨガです。
是非、常光円満寺の寺ヨガでリフレッシュしましょう。
そして、ヨガの後は、ご法話をさせていただきます。
こちらも楽しみにしていただきたいと思います。
寺ヨガは身体が固い方や体型が気になる方でも大丈夫。
ヨガが初めての方でも大丈夫ですよ。
お一人でもお友達と一緒でもオッケーです。
少しでも興味がある方は、勇気をだして一度参加してみてはいかがでしょう。
皆さまのご参加、心よりお待ち申し上げております。
【次回の寺ヨガ】
■次回:3月7日(金)午後8時~
■料金:1100円(チケット購入で割引有)
■ヨガの先生:メイ先生(May Yoga Studio)
■ヨガテーマ:リラックスヨガ
■イベント:ご法話
■予約:06-6381-0232(9時~17時)
■場所:大阪府吹田市元町28-13 常光円満寺
■サイト:https://www.enmanji.com/yoga.html
【寺ヨガ】最強寒波なのに沢山の参加者。美しいひな壇の前での贅沢ヨガ|常光円満寺(大阪吹田)
最強寒波到来の上、雨なのか雪なのかわからない物体が降っている出にくい天候にもかかわらず、ありがたいことに23名ものご参加がございました。
とってもありがたくて、せめて、お堂を出来るだけ温かくさせていただきました。
今日は美しいひな壇をご覧になりながらの贅沢なヨガ。
「頑張ってヨガにきてよかった。」って思っていただければ嬉しいです。
今日のテーマは『基本のやさしいハタヨガ』
ちょっとゆったりめな、気持ちのいいヨガでした。
ヨガの後は、ご法話をさせていただきました。
せっかくのお寺でのヨガなので、身体だけでなく、心も癒されてお帰りいただきたいです。
お寺でのヨガの料金は1100円とリーズブルなのですが、内容はとってもしっかりとしたヨガですよ。何回も来れそうな方はチケットをお求めいただくとかなりお得です!
寺ヨガはどなたでも参加いただけます。寒くても、お堂は温かくしてお迎えしております。身体が固い方や体型が気になる方でも大丈夫。
ヨガが初めての方でも大丈夫ですよ。お一人での参加がほとんどです。少しでも興味がある方は、一度参加してくださいね。
皆さまのご参加、心よりお待ち申し上げております。
【次回の寺ヨガ】
■次回:2月21日(金)午後8時~
■料金:1100円(チケット購入で割引有)
■ヨガの先生:メイ先生
■ヨガテーマ:コアトレーニング
■イベント:特になし
■予約:06-6381-0232(9時~17時)
■場所:大阪府吹田市元町28ー13 常光円満寺
■サイト:https://www.enmanji.com/yoga.html
【吹田の火祭】逃げ場のない火祭!? 2月11日(日)は迫力ある炎の祭典|常光円満寺(大阪吹田)
2月11日(祝)に炎の祭典『吹田の火祭』と呼ばれる伝統行事、柴燈大護摩法要を開催します。
街中でビルに囲まれる狭い境内で『逃げ場のない火祭』として知られる常光円満寺の火祭。
とても迫力ある炎の祭典を、間近でご覧いただけるが大きな魅力です。
また、厄除けになるといわれている護摩の煙は、風下に立っていると、身体全体で浴びることに…。
実はこれも魅力の1つなんですよ。
今年は、開会式において『豆まきイベント』を開催予定。是非、残り福をいただこう。
本堂においては、僧侶による『星まつり法要』を開催。本堂内では、なんと僧侶が実際に参拝者一人一人、尊い経典を頭に当ててお清めしてくれます。
災いを払い、健康と幸福を授かることのできる伝統行事。
ご都合のつく方は、お参りくださいませ。
皆様のお参りを心よりお待ち申し上げております
詳しくは: https://www.enmanji.com/goma.html
【吹田の名物として】
常光円満寺は、吹田の山伏(やまぶし)発祥の地であり、2025年2月11日(祝)に行われる『吹田の火祭』は、狭い境内で行われる名物であり、伝統行事として長く続いています。
【柴燈大護摩法要とは】
「護摩木(ごまぎ)」とよばれる木の片を不動明王の智慧の炎で燃やして、その年の厄除けと無病息災を祈る伝統儀式です。修験道の道を極めた山伏たちが、伝統作法のっとり弓や剣や斧を奉納する儀式を修めたのちに炎を護摩壇に点火します。高らかにあがる炎は人を魅了するものがあります。
【「柴燈大護摩法要」概要】
開催日時 : 2025年2月11日(祝)
アクセス : JR吹田駅 徒歩5分 阪急吹田駅 徒歩5分
駐車場 : 当日のお車での来寺はご遠慮ください
参加費 : なし
お申込み : 護摩木一本500円 特別祈祷5,000円~
スケジュール: 10:45 吹田市長や消防署長による豆まきイベント・開会点火式
11:00 僧侶による星まつり大法要 本堂
11:40 山伏による柴燈大護摩法要 境内
13:00 大抽選会
その他の催し: ・大広間ではお茶席でお抹茶の接待(100円)
・四国88ヶ所のお砂踏み会場(11ヶ寺)
・大抽選会
(高級食材・福袋・お米など豪華な賞品をご用意。はずれなし)
URL : https://www.enmanji.com/goma.html
【お宮参り】令和7年1月にご縁が結ばれたお子さまたち|常光円満寺
令和7年1月にお宮参りに来られて常光円満寺のご本尊さまとご縁が結ばれたお子さまたちとご家族の皆さま方です。
み仏の子として、優しく元気に育たれることをお祈りいたします。
着付けは常光円満寺でさせていただいております。
※許可を頂いた方のみ掲載しております。
【お写経】連続で記録更新!36名の参加者!本堂で新春祈祷を開催|常光円満寺(大阪吹田)
本日、1月21日(火)、午後1時よりお写経会を開催いたしました。
12月になんと34名の参加という今までの記録を更新したばかりですが、今日はなんと、またまた記録更新の36名!
皆さまホントに楽しそうにご参加くださいますので、とっても嬉しくて、この気持ちは私にとっての宝です。
終わった後は、なんと今日、33回目の参加の方が2人いらっしゃいまして、記念品の贈呈式をさせていただきました。
そのあとはお写経を奉納。
そして1月だけの特別イベント、皆様の今年一年の幸せと健康をお祈りして本堂にて新春祈祷をいたしました。
次回は、2月と3月は行事でお休みになりますので、3か月後の4月になります。
どうぞ、お間違いのないようにお願いいたします。
お写経のあとは、笑いあり、ちょっぴり感動ありのご法話をさせていただきます。
わかりやすいお話をさせていただきますので安心くださいね。
皆様のご参加心よりお待ち申し上げております。
【次回のお写経】
■次回:4月21日(月)13時~
■料金:1000円
■予約:06-6381-0232(9時~17時)
■イベント:ご法話
■場所:大阪府吹田市元町28-13 常光円満寺
■サイト:https://www.enmanji.com/syakyou.html
【寺ヨガ】今年初めての定例ヨガ!新春祈祷も開催!|常光円満寺
今日は定例の寺ヨガの日。夜の部は今年初めて開催です。
久しぶりなので、どのくらい集まってくださるのか少し心配していたのですが、蓋を開けてみると、なんと30名もの方がご参加くださいました。
すっごく嬉しい!
いつも来て下さる方の顔ぶれをみるだけで、とっても温かい気持ちになりますね。
そして久しぶりの方も何人か来てくださっていて、ちょっとテンションあがりました。
今年初めての定例ヨガということで、ヨガの後、参加者の今年一年の健康と幸せを願い、新春の特別祈祷をさせていただきました。
寺ヨガはどなたでも参加いただけます。
外は寒いですが、お堂は温かくしてお迎えしております。
身体が固い方や体型が気になる方でも大丈夫。
ヨガが初めての方でも大丈夫ですよ。お一人での参加がほとんどです。少しでも興味がある方は、一度参加してくださいね。
皆さまのご参加、心よりお待ち申し上げております。
【次回の寺ヨガ】
■次回:2月7日(金)午後8時~
■料金:1100円(チケット購入で割引有)
■ヨガの先生:メイ先生
■ヨガテーマ:やさしいハタヨガ
■イベント:ご法話
■予約:06-6381-0232(9時~17時)
■場所:大阪府吹田市元町28ー13 常光円満寺
■サイト:https://www.enmanji.com/yoga.html