
以下のメニューをクリックしてください

優しさの感じられる水子供養のご案内です。水子は美しい天国へ召されるのですよ。 |

ご先祖さまに感謝して、先祖の供養をいたしましょう |

厄年の方は厄除け祈願をして厄を払いましょう |

安らかなご出産を願って安産祈願をいたしましょう
水子供養とは別のお堂です |

お宮参りで、お子さまの心優しく、健やかな成長をお祈りいたします |

七五三参りはお子さまの成長に大切な誓いの儀式をいたします。(動画撮影可) |

愛する家族のお遺骨は、真心込めて納骨させていただきます |

吹田駅近の便利な境内墓地のご案内です |

クラブの合宿や、一般の宿泊・研修などにご利用いただけます |

常光円満寺の各種お堂などのご案内です |

西暦735年の古刹、常光円満寺の歴史です |

年間に行う行事のご案内です |

常光円満寺までのアクセス地図です |

最新の情報を確認できます |

常光円満寺のトップページへ |


大阪府吹田市元町28-13
常光円満寺
06-6381-0182(代) |



水子供養は常光円満寺へ

流産・中絶者の相談所

水子供養の専門寺院


【ご案内】
真言宗の僧侶募集
職員・アルバイト募集
スタッフ紹介

|
|
毎日多くのご相談を承っている常光円満寺ならではの安心の水子供養です
お子さまを亡くされたことで悩まれている方は驚くほど大勢おられ、常光円満寺へも多くの相談がございます。
この常光円満寺発行の『天国の赤ちゃんQ&A』には、皆様方からのご相談を、わかりやすくお答えさせていただいております。
きっと水子さまは、とても清らかな霊であることがおわかりいただけるでしょう。
この冊子は水子供養をされた方にお授けしております。
|

▲天国の赤ちゃんQ&A |
まずは天国の赤ちゃんへメッセージを送ってあげてはいかがでしょう。無料です |
▲クリックしてください▲
■まず水子とは・・・
水子(みずこ)とは、流産・死産・中絶・堕胎などで、母親のお腹の中で亡くなり、この世に生まれることが叶わなかった赤ちゃんのことをいいます。
水子の霊は人間社会のけがれを知らないため、心は宝石のように純粋です。無限の優しさに満ち溢れた誰よりも仏さまに近いお心をお持ちでございます。
とても優しく温かい霊だと理解してあげてくださいね。 |
 |
■水子のたたりとは・・・
「たたり」などございませんよ。仏教の経典の何処を探しても「水子のたたり」については書かれてございせん。それに水子さまのお心は純粋無垢そのものです。限りなく美しい心の持ち主の水子さまが、どうして恨みや妬みの気持ちがもてるのでしょう。
「たたり」を理由になさるのではなく、あの子の幸せを願ってお供養してあげることが正しい水子供養でございます。
「流産でもお供養は必要ですか」というご相談もございますが、水子供養は召された赤ちゃんの幸せを願うものであって、決して懺悔ではございません。そのことを正しく理解いたしましょう。

■水子の霊の願いは…
お子さまを亡くされたことで「自分は最低なことをしました」とか「私は幸せになる資格はありません」などといわれる方もおいでですが、あなたが親の笑顔や幸せを願うのと同じように、あの子も親の笑顔や幸せを願っておいでです。特に水子さまのお心は純粋なため、その想いは私たち以上です。親がいつまでも悲しんでいたら、どれほど悲しまれることでしょう。
常光円満寺では、親として「いつまでも忘れないでいてあげることが水子さまへの一番の贈り物」だと申しております。ただし、これは決して「哀しみとともに生きていかなければならない」と申しているのではございません。お子さまを、優しい存在として受け止めてあげて、深い哀しみを乗り越える『前向きな勇気』が大切だと申しているのです。
水子たちの願いは愛するご両親やご家族の幸せなのですから…。
■水子供養とは・・・
どんな女性でも、自分の身体に宿った「いのち」を、好きで亡くす人などいないでしょう。どのような事情にしろ、大きな苦しみと、深い哀しみをもたらします。
「せめて子供だけは・・・」
自分はどんな苦労をしてでも、子供だけは立派に育てようとするのが女性の心なのだから・・・。
常光円満寺の水子供養は、水子たちを美しい天国へとお導きくださるお地蔵さまに感謝し、お父さまやお母さまの慈愛のお心をお子さまにお届けしてお功徳を授かるものです。
お子さまの幸せはもちろん、あなたの心も癒され、一日も早く笑顔を取り戻される日を願って・・・。
合 掌
|
※水子さまの「エコー写真」や「お遺骨」がある場合は一緒にお供養させていただきます
▲詳しくはクリックしてください▲
普通水子供養(ふつうみずこくよう) |
1年間、真心を込めてお供養させていただきます
【授与品】 御札・肌身御守・天国の赤ちゃんなど |
 |
お布施
初回供養 一霊 金10,000円也
(水子さまにとって初めてのお供養です)
2回目以降 一霊 金5,000円也
(毎年の祥月命日や追善供養です)
お遺骨がある場合:お清め料として別途5,000円 |
永代水子供養(えいたいみずこくよう) |
今後、常光円満寺にて永遠なるお供養をお約束いたします
【授与品】 御札・永代奉納札・肌身御守・天国の赤ちゃん・水晶腕輪念珠・回向之証など |
 |
お布施
一霊 金30,000円也
初回供養や2回目以降、
お遺骨がある場合も一律です
永代水子供養は今後、供養の心配のないお供養ですが、お気持ちでご命日などに供養される方も多々おいでです。そのような場合は以下のお布施でさせていただきます。
以前に永代水子供養されている方
永代追善供養
一霊 金3,000円 |
【常光円満寺の永代水子供養についてQ&A】
水子供養はご予約の上おいでください |
◆電話受付時間 午前9時〜午後6時
◆予約電話番号 TEL06-6381-0232
ご質問やご相談だけでもお気軽にご連絡ください |
お布施の改定について |
常光円満寺では20年以上、水子供養のお布施の改定をせずに頑張って参りましたが、昨今の全体的な価格高騰を鑑みて誠に不本意ながら令和7年10月1日より改定させていただくことになりました。
普通水子供養 |
|
現 |
|
10/1より |
初回供養 一霊 |
10,000円 |
→ |
12,000円 |
2回目以降 一霊 |
5,000円 |
→ |
6,000円 |
永代水子供養 |
|
現 |
|
10/1より |
一霊 |
30,000円 |
→ |
35,000円 |
以前に永代供養されている方 |
3,000円 |
→ |
4,000円 |
これからも、水子さまのため、そして皆様方の心のお寺として精進してまいります。どうぞご理解の程、宜しくお願いいたします。 |
▲詳しくはクリックしてください▲
離れていても、あなたの愛を責任を持ってお届けいたします |
・深いご事情がありお参りできない方 |
・遠方などでお参りできない方 |
・ご命日などの日にお参りできない方 |
・希望の日に予約がとれない方 |
お参りできない方も真心を込めて水子供養させていただきます |
常光円満寺は全国で最も多くの自宅水子供養を承っております |
ご事情などで授与品が必要ない場合は、ご住所を伏せても結構です

|
1 |
上の【水子供養お申込フォーム】をクリックすると、水子供養の入力画面が現れますので、必要事項をご入力の上、送信ください。 |
|
↓ |
2 |
24時間以内に、『お申込内容』や『水子供養の心得』などの書かれたメールをお届けいたします。
(メールを教えてくださった方に限ります) |
|
↓ |
3 |
希望されたお日にちの午後5時より水子さまのお供養をいたしますので、心の中でご冥福をお祈りしてあげましょう。 |
|
↓ |
4 |
厳修後、郵送にて授与品をお授けいたします。
【お布施は授与品が届いてからなので安心です】
振込用紙をを同封いたします(手数料不要)
授与品の郵送不要の方は、当山指定の金融機関へお申込日より2週間以内にお布施を送金いただきます。
|
|
▲詳しくはクリックしてください▲
納骨には『埋葬許可書』が必要になりますので、必ずご持参ください。


水子さまのために熱心にお祈りされる皆様方の姿は、心温まる思いでございます。多くの愛に包まれて、お子さまもお地蔵さまも喜んでおいででしょう。
水子供養に必要なものを良く聞かれますが、お供養に必要なものは、あなたのお心だけでございます。あなたの愛と感謝のお気持ちが、お子さまにとって大きな贈り物であり、すばらしい供養につながるのですよ。
初めて供養をなさる方は、大きな勇気が必要でございましょう。その勇気をもってお供養してあげるお気持ちも、水子さまにとって大きな喜びでございます。 |
 |
 |
私は、皆様方のお子さまを想う気持ちや、勇気をもってお供養してあげるお気持ちもよく理解しており、穏やかな気持ちでお堂に入れるよう配慮させていただいております。
大慈大悲のお地蔵さまの見守られる中、心からのお供養を厳修させていただきます。
住職 藤田晃秀
|
水子供養のご法話 【愛について】
常光円満寺 住職 藤田晃秀 |
|
水子供養のご法話 【心の持ちよう】
常光円満寺 住職 藤田晃秀 |
|
1、いつも見ているよ「本人映像」
作詞:常光円満寺 作曲:林秀茂 歌:山本陽子
2、ありがたき地蔵尊「本人映像」
作詞:常光円満寺 作曲:林秀茂 歌:山本陽子
|
|
水子供養をされた方も、これからの方も是非一緒にお勤めいたしましょう。
慈悲あるあの子の願いは、あなたの幸せでございます。
お子さまを優しくお導きくださるお地蔵さまに感謝の気持ちと、愛するお子さまに想いをお届けするため、般若心経とお地蔵さまのご真言をお唱えいたしましょう。
あなたの想いやお声はあの子やお地蔵さまのもとへと届いて喜んでくださるくことでしょう。
◆般若心経 『天国の赤ちゃん』56ページ参照
◆地蔵菩薩ご真言『天国の赤ちゃん』26ページ参照 |
|
|
常光円満寺では三宅美佳先生をお迎えして
ミュージックサロンをしていただくことになりました。
音楽療法を取り入れ、メンタルケアをベースとした
天使パパと天使ママのためのミュージックサロンです。
◆お日にち |
毎月第2火曜日
次回 6月13日 |
◆お時間 |
10時30分〜12時 |
◆参加料 |
1000円 |
ご希望の方は直接三宅先生にご連絡ください。
090-2191-4202

|
|
大阪で水子供養を行うなら
大阪で水子供養を行っている常光円満寺は、個別での供養で有名なお寺です。深いご事情をお持ちの方についても心得ており、水子さまについては特にプライバシーの厳守に慎重に対応しておりますので、ご安心ください。遠方にお住まいの方やご事情でお参りできない方には、ご自宅からの水子供養も承っております。無理のないお布施(料金・費用)で行っておりますので、水子供養をお考えの方はお電話にてご予約ください。
水子供養はしない方がいい、ということを説明しているサイトがございます。そのことについてお答えいたします。水子供養はしない方がいいの?
|