
以下のメニューをクリックしてください

優しさの感じられる水子供養のご案内です。水子は美しい天国へ召されるのですよ。 |

ご先祖さまに感謝して、先祖の供養をいたしましょう |

厄年の方は厄除け祈願をして厄を払いましょう |

安らかなご出産を願って安産祈願をいたしましょう
水子供養とは別のお堂です |

お宮参りで、お子さまの心優しく、健やかな成長をお祈りいたします |

七五三参りはお子さまの成長に大切な誓いの儀式をいたします。(動画撮影可) |

愛する家族のお遺骨は、真心込めて納骨させていただきます |

吹田駅近の便利な境内墓地のご案内です |

クラブの合宿や、一般の宿泊・研修などにご利用いただけます |

常光円満寺の各種お堂などのご案内です |

西暦735年の古刹、常光円満寺の歴史です |

年間に行う行事のご案内です |

常光円満寺までのアクセス地図です |

最新の情報を確認できます |

常光円満寺のトップページへ |


大阪府吹田市元町28-13
常光円満寺
06-6381-0182(代) |



水子供養は常光円満寺へ

流産・中絶者の相談所

水子供養の専門寺院


【ご案内】
真言宗の僧侶募集
職員・アルバイト募集
スタッフ紹介

|
|
水子さまの幸せを願った温もりあるお供養です |

たくさんのお友だちと幸せに過ごされることでしょう |
 |
常光円満寺は、毎日たくさんのお供養を任されており、お地蔵さまの周りには、たくさんの清らかなお子さまたちが仲良くお過ごしですよ
優しいお地蔵さまと荘厳なる読経の声に包まれて、あなたのお子さまも、お友達と楽しく過ごされることでしょう。 |
その日限りのお供養ではございません |
普通水子供養でも1年間、永代水子供養に関しましては永世にわたり、毎朝の勤行で大切にお供養させていただきます。
水子さまの救済だけでなく、あなたの心の救済にもつながることでしょう。 |
 |
お子さまは、いつもあなたの傍においでになります |
 |
水子供養をされた方にお授けしている授与品には、いつもお持ちいただける肌身御守もお授けしております。
ふと、あの子を感じたとき、優しくなでてあげたり、お話してあげてはいかがでしょう。温もりある存在を身近に感じていただけることでしょう。 |
ご両親の心の癒し、そして幸せをもお祈りいたします |
召されたお子さまの本当の願いは、お父さま、お母さまの幸せでございます。
どのような事情で召されたとしても、お地蔵さまやお子さまは優しい慈悲のお心であなたをお包みくださいます。
常光円満寺で水子供養された方にお授けしている『天国の赤ちゃんQ&A』には、「温もりあるお子さまの気持ち」や、「哀しみを乗り越える方法」、「今後の心の持ちよう」など、そのような内容が満載です。 |
 |
ご相談などにも誠意をもって対応させていただきます |
 |
まだまだ、精神的に苦しくて立ち直れない方もおいででしょう。
どうぞ、一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。僧侶か女性スタッフが真心をもって応じさせていただきます。
あの子のためにも、少しずつ笑顔を取りもどしていきましょうね・・・ |
【ご相談対応時間】 午前9時〜午後5時 (お電話やメールでも大丈夫です) |
|

常光円満寺まではJR吹田駅・阪急吹田駅より徒歩5分です
【周辺案内図】
【吹田駅までの目安】 |
◇JR線 : 大阪駅⇒吹田駅=9分 新大阪駅⇒吹田駅=5分
◇阪急線: 梅田駅⇒吹田駅=13分 |
■個別供養
|
ご両親のお気持ちを第一に考えて、水子供養はすべて個別でさせていただいております。
周りを気にすることなく安らかな気持ちでお供養に専念できるでしょう。 |
■安心の供養料金
|
個別での水子供養ですが、どなた様でも無理のないお布施を提示させていただいております。それは、お供養をしてあげようと想われるお気持ちを何より尊く感じているからです。
※以下にご案内しております |
■お待たせしない予約制
|
水子供養は個別のため、予約制とさせていただいております。
ゆとりをもって、ご予約をおとりしておりますので、お待ち時間も少なく安心です。
※ |
予約時間に来られても少しお待ちいただく場合もございます
|
※ |
予約方法は以下にご案内しております |
|
■お参りも自由
|
水子供養をされた後も、地蔵堂は午前9時〜午後8時まで自由にお参りいただけます。
お供養をお考えでない方も、是非お参りしてあげましょう。
※お供養中は少しお待ちいただきます。
|
|
■毎日厳修
|
「少しでも早く水子供養してあげたい」
「思いのある日にお供養してあげたい」
「この日しか行くことができない」
という方もご安心ください。
常光円満寺では、毎日、水子供養をいたしておりますので、ご希望のお日にちにご予約いただけます。
※土日はお早めにご予約ください
※行事等でお供養できない日もございます |
■プライバシー厳守
|
深いご事情をお持ちの方も多くございます。そのため、水子さまについては特に慎重にしております。 |
■いやしのある空間
|
お地蔵さまの周りには、いつもたくさんの子供たちが遊んでおいでです。地蔵堂・・・そこは温もりある空間です。
きっと清らかな存在を感じることができるでしょう。 |
■温もりある授与品
|
御札はご家庭を見守ってくださり、肌身御守はいつもあの子の存在を感じることができるでしょう。
「このお寺に水子供養をお願いして良かった」と思っていただけると信じております。
※以下にご案内しております |
|

お供養の前にわかりやすく説明
ご相談などにも応じます |

お子さまの御札をお作りいたします |

荘厳かつあたたかいお供養です |

御札も一枚一枚、大切にお加持いたします |

温もりある授与品※1 |

水子さまの存在を感じられる地蔵堂 |

ごゆっくり休憩もいただけます |

小さなお子さまがいらっしゃる方でも安心 |

御札はご自宅でおまつり※2 |

肌身御守は財布などに入れて… |
※1:授与品はお供養内容によって異なります ※2:水子さまの御札はお寺に奉納することもできます
水子供養された方には、以下の授与品をお授けいたします |
※写真をクリックするとほぼ等身大に拡大表示されます
おふだ
御札 |
はだみおまもり
肌身御守 |
天国の赤ちゃん |
水晶腕輪念珠
(永代の方のみ) |
お守り袋
(別売です) |
 |
 |
 |
 |
 |
ご自身やご家庭を見守りくださるありがたいものです。
ご事情でご自宅におまつりできない場合は、常光円満寺のお地蔵さまの御前に一年間奉納することもできます。 |
お供養にてお加持いたします。この御守は財布などにいれられて肌身離さず大切にお持ちください。
追加なさると、お二人でお持ちいただけます。
■追加1つ 1,000円
|
水子はとても清らかな霊であることがわかりやすく説かれております。イラストも内容も温もりあるもので、きっと安らぎを得られることができるでしょう。お唄のCD付。
■当山発行です
|
古来より魔を防ぎ、福を招くと言われる水晶を、常光円満寺ではいつも身につけられるよう腕輪念珠にさせていただき、光明真言法により加持祈祷いたしました。
たいへん功徳ある腕輪念珠です。 |
【肌身御守】を入れるための可愛らしい【お守り袋】です。安心して肌身離さず大切にお持ちいただけるでしょう。
ご自分でも簡単にお入れできます
■各500円
|
(c)1976,2009 SANRIO CO., LTD.APPROVAL NO.4081502
常光円満寺では、「御札立て」もお授けいたします |
 |
御札をご自宅へお持ち帰りの方には、水子札を立てておまつりいただける「御札立て」(写真右)もお授けしております。粗末になることもなく、おまつり場所にとらわれることなく、どなたさまでも安心しておまつりいただることでしょう。 |
|
どなたさまでも無理のない、安心のお布施(供養料)です |
すべて皆様に喜ばれる個別供養(合同ではございません)での供養料金です
|
ふつうみずこくよう
普通水子供養 |
(個別供養) |
|
1年間、真心を込めてお供養させていただきます
【授与品】 御札・肌身御守・天国の赤ちゃんなど |
 |
普通水子供養のお布施
初回供養 一霊 金12,000円也
2回目以降 一霊 金 6,000円也 |
◆ |
水子さまにとって初めての供養は、ご命日でも初回供養になります。また、他の寺院で供養された場合でも、当寺にて初めての供養は初回供養です。 |
◆ |
お遺骨がある場合は別途5,000円お納めいただきます。
納骨を希望される場合は、納骨料を別途お納めいただいております。
|
【納骨について詳しくはクリックください】
毎年、お供養してあげるお心を大切に… |
水子さまは美しい天国へ召されて、私たちを優しく見守りくださることでしょう。
【親の愛情】や【感謝の心】を伝えるために、毎年お供養してあげましょう。きっと幸せを感じて喜んでくださいますよ。
いつまでも無理のないお供養を願い、2回目以降は金5,000円とさせていただきます。 |
|
|
|
えいたいみずこくよう
永代水子供養 |
(個別供養) |
|
今後、常光円満寺にて永遠なるお供養をお約束いたします
【授与品】
御札・永代奉納札・肌身御守・天国の赤ちゃん・水晶腕輪念珠・回向之契証など |
 |
永代水子供養のお布施
一霊 金35,000円也
初回供養や2回目以降、
お遺骨がある場合も一律です
以前に永代水子供養されている方
一霊 金4,000円 |
金箔地蔵の台座にお名前を刻み奉納することもできます
金箔地蔵奉納 別途50,000円
クリックで拡大→ |
 |
【常光円満寺の永代水子供養についてQ&A】
常光円満寺は永代水子供養をお勧めいたします |
無縁仏になる心配のない、ありがたい供養でございます
【深いご事情をお持ちの方】や【ご遠方の方】でも安心です
 |
【その1】 永遠なるお供養をお約束いたします
今後、永世にわたり毎朝の勤行にて供養を厳修いたすこと基本とし、中でも毎月24日の地蔵尊ご縁日と水子精霊の祥月命日(わかる精霊のみ)には特に一霊一霊、懇ろにお供養を厳修させていただきます。 |
【その2】 永代奉納札がお地蔵さまの元に奉納されます
常光円満寺で普段のお供養でお授けしている『1年間の御札(白札)』と別に『永代奉納札(金札)』という御札もおあげしてお供養いたします。この『永代奉納札』は永世にわたり、地蔵堂内陣にご奉納される御札でございます。水子さまは、いつまでもお地蔵さまのもとでお供養されますのでご安心ください。
※永代奉納札をお授けすることはできません |
 |
 |
【その3】 水晶腕輪念珠をお授けいたします
古来より水晶は、魔を除き、福を招くと云われております。
常光円満寺では、この水晶を永代供養という永遠なるご縁の身につける証としてお授けさせていただきたい一心で、腕輪念珠にさせていただき、地蔵菩薩の御前にて、光明真言法により加持祈祷をいたしました。おつけになることで、お地蔵さまの功徳を授かることができます。 |
|
|
水子供養は、個別供養の為、ご予約をお願いいたします |
ご予約が無くても空いておりましたらご案内させていただけるのですが
ご予約の方を優先いたしますので、長時間待たせることもございます
水子供養はご予約の上おいでください |
◆電話受付時間 午前9時 〜 午後5時
◆予約電話番号 TEL06-6381-0232
ご質問やご相談だけでもお気軽にご連絡ください |
 |
■お電話にて以下をお教えいただきます
・お名前 ・供養希望日
・希望時間(9時〜16時30分) |
※ |
ご希望のお時間がつまっておりましたら、近くの空いているお時間をご案内させていただきます |
|
= ご予約された方々へ = |
●まず、受付をさせていただきますので、寺務所へおいでください。 |
●予約時間の10分前にはお参りされますようにお願いいたします。 |
●水子供養のお時間は受付を含めて30分〜40分です。 |
●服装はご自由です。(あまりにも派手な服装はお控えください。) |
●お数珠をお持ちでしたらご持参ください。 |
●予約されたお時間に来られても、少しお待ちいただく場合もございます。 |
◆お供養に必要なものは、水子さまへの愛情だけでございます
|
水子供養に必要なものを良く聞かれますが、供養に必要なものは、あなたのお心だけでございます。あなたの愛と感謝の気持ちが、水子さまにとって大きな贈り物であり、すばらしい供養につながるのです。
初めて水子供養をなさる方は、大きな勇気が必要でございましょう。その勇気をもってお供養してあげるお気持ちも、水子さまにとって大きな喜びでございます。
常光円満寺は、皆様方の水子さまを想う気持ちや、勇気をもってお供養してあげるお気持ちもよく理解しており、穏やかな気持ちでお供養できるよう配慮させていただいております。 |
◆週末に水子供養を希望される方は早めのご予約を・・・
|
土・日・祝日はご予約で埋まることがほどんどです。そのため週末に水子供養を希望される場合は、お早めのご予約をお願いいたします。 |
◆できるだけ平日の水子供養をお願いいたします
|
平日は週末にくらべて、お参りやお供養される方が少ないので、ゆっくりお時間のとれる平日に水子供養されることをお勧めいたします。
また、「少しでも早く…」とお考えの方も、平日でしたら予約がとりやすいでしょう。 |
|
お腹の赤ちゃんのお写真などをお持ちの場合は、受付の際にお出しいただきますと、一緒にお供養させていただきます。
このお写真はお供養後、お返しさせていただくこともできますし、当山にて後日「お焚きあげ」させていただくこともできます。 |
 |
お写真のお供養に別途お布施などはいただいておりませんので、お気軽にお申し出ください。
「お写真を持っていると成仏できない」などと心無いことを言われる方もいらっしゃいますが、そのようなことは一切ございませんので、ご安心ください。 |
 |
愛するお子さまのお遺骨です。お粗末にならないところに、いつまでも大切におまつりしてあげたものです。
常光円満寺はお地蔵さまのもとで、安らかな眠りをお約束いたします。
【水子さまの納骨供養のご案内】
|
|