|
個別での厄除け祈願・土日も毎日厳修・お待たせしない予約制 |
厄年にあたる方は本年の厄払いのためにも厄除け祈願を… |

すべて皆様に喜ばれる個別での厄除け祈願です(合同ではございません) |
厄除け祈願(厄払い祈祷)は毎日厳修(9時〜17時) |
現在、参拝者が手に触れるようなものは出来る限り排除しております。
厄除け祈願に関しましては、お参りできなくても安心いただけるよう『ご自宅からのご祈祷』を受付させていただいております。ご希望の日時にご祈祷させていただき一緒にお祈りいただけるものです。

また、来寺での厄除け祈願に関しましては、すべて個別祈祷にて対応させていただいております。お参りの際には少人数(1名〜3名)での来寺をお願いいたします。またマスク着用をお願いいたします。
ご参拝の皆様の健康と安全を考慮して気持ちよくお参りできるよう努めてまいります。
どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします。合掌
|

常光円満寺では、本堂にて僧侶方による毎朝の勤行の後、新型コロナウイルスの終息を願って、祈祷太鼓を毎日欠かさず叩かせていただいております。
祈祷太鼓は毎日勤行終了後の午前8時35分くらいから厳修しております。 |
厄除け祈願は厄除けのお堂にて祈祷法楽太鼓を厳修いたします
新型コロナウイルス終息祈祷太鼓 副住職 藤田晃秀
吹田の山伏発祥の地、常光円満寺では毎年2月11日に柴燈大護摩供を厳修しております。一人でも多くの方がこの吹田の火祭りにて、自分の身体についている悪業を取り払い今年一年のご利益を授かる事を願っております。
★詳しくはタイトルをクリックしてください
|
大阪で厄除けをお考えなら
大阪で厄除けの祈願のためにお寺をお探しの方は、温もりある供養や祈願で有名な常光円満寺にお越しください。常光円満寺では、厳粛で荘厳な堂内にて個別に読経いたします。厄年に当たる方はもちろん、厄年以外の方でも厄除けのご祈祷をさせていただくことができます。厄年の方のお参りが難しい場合は、代理の方のお参りでも祈願いたしますのでご安心ください。無理のないお布施(費用・料金)で行いますので、お気軽にお電話にてご予約ください。
Copyright(C)2008 水子供養の常光円満寺 『当サイトの内容の無断転載、使用を禁止いたします』 |
|