寺内案内

 PC版サイトへ ≫

境内案内 インドアビュー


常光円満寺の諸堂等のご案内です

 本 堂

総本尊 観世音菩薩
常光円満寺の中心となるお堂です。浜辺にできたことから、『浜の堂』と呼ばれ現在でも地域名として親しまれております。

【足利将軍の菩提寺として】
常光円満寺の総本尊さまは、足利3代目将軍である義光公が深く帰依された本尊であり、足利歴代将軍の位牌を安置したと伝えられております。
以後、足利将軍の菩提寺として信仰されております。
現在、位牌のほとんどは戦乱で焼けてしまいましたが、残った位牌は本堂内に安置しております。


 七福神両天堂

【本尊】 歓喜天 毘沙門天 七福神
【ご利益】安産祈願 厄除け祈願

総本山の信貴山よりお預かりした毘沙門天を安置しております

 安産祈願について
厄除け祈願について


 地蔵堂

本尊 地蔵菩薩
水子供養とお子さまの無事成長を願うお堂

水子供養について


 仁王門

 吽形  阿形


 観音堂(第二本堂)

先祖供養・ご法事のお堂
詳しくはタップ

観音堂内
すべて椅子席です


 修行大師

真言宗の開祖である弘法大師:空海上人の若き修行時代のお姿です。弘法大師(お大師さま)は高野山を開く前、日本の各地を民衆救済のために行脚されました。その際に故郷である四国を巡られ、その遺跡が現在の四国八十八ヶ所霊場となっております


 涅槃堂

幸福を授かることのできるお堂でパワースポットにも選ばれております。
  涅槃堂について


 水かけ六地蔵


生きとし生けるものは、生前の業により六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上)に輪廻転生するといわれております。
その世界から救済くださるのが、六地蔵様でございます。
大自然の恵みでもある水を捧げることにより、大いなる功徳を授かることができます


 西国三十三所札所 お砂ふみ会場

足形の下に、各寺院の境内のお砂を埋めております。
足形の上に立ち、合掌して『南無観世音菩薩』とお参りください
  西国三十三所札所お砂ふみについて


 癒しのなで地蔵


 3人の可愛らしいお地蔵さまが参拝者をお出迎えしております。
優しくなででいただくことによって、ご利益を授かることができます
  癒しのなで地蔵について


 一願観音

1つだけ願いを叶えてくださる観音さまです。
上を向いてお祈りする方が願いが叶いやすいと云われておりますので、あえて高いところに安置しております。


 カード式納骨堂

カード式納骨堂について



 足利将軍の位牌(上段)

位牌のほとんどは戦乱で焼けてしまいましたが、残った位牌は本堂内に安置しております。


 円満寺霊苑

円満寺霊苑について


 鐘楼堂(鐘撞き堂)

 常光円満寺の梵鐘は、第二次世界大戦の際、兵器となるべく没収されたのですが、無事に返還された奇跡の鐘でございます。災難を逃れたことから厄除けの鐘として信仰されております。
いたるところに、戦争の傷跡が残っております。


 慈愛堂

【本尊】慈母観音


 弁天堂

【本尊】
【ご利益】



白龍弁財天
金運向上
学問成就
芸術成就
美人祈願


 鎮守堂

【本尊】気比明神


 研修道場 延命閣

現在、宿泊はしていただくことができかねますが、お部屋のご利用をしていただくことができます。
 お部屋貸について


 円満寺庭園



 宝筐印塔



 江戸時代の絵図と備前長船



 足利将軍時代の絵図(文化財)





常光円満寺へのアクセス
 JR吹田駅・阪急吹田駅より徒歩5分。P有
〒564-0031
大阪府吹田市元町28-13
TEL06-6381-0182






新着情報


常光円満寺フェイスブック 常光円満寺インスタグラム


友だち追加


 常光円満寺 contents
水子供養水子供養 先祖供養先祖供養
厄除け祈願厄払い・厄除け祈願 安産祈願安産祈願
お宮参りお宮参り お宮参り七五三参り
納骨堂・納骨供養納骨堂・納骨供養 円満寺霊苑円満寺霊苑
寺内案内寺内案内 宿泊・合宿施設宿泊・合宿施設
周辺地図アクセス 行事・イベント行事・イベント
円満寺ブログ常光円満寺ブログ メインページメインページ

copyright©2013 Jokoenmanji Temple all rights reserved.




 大阪府吹田市元町28-13
TEL:06-6381-0182(代)