天国の赤ちゃんQ&A

水子は美しい天国へと召されるのです

■ 赤ちゃんの霊はどんなもの?
 とても清らかな存在です。水子は、この人間社会の汚れを知らないため、心は宝石のように純粋です。無限の優しさに満ち溢れた誰よりもみ仏に近いお心をお持ちでなのです。
 とても優しく温かい精霊だと理解してあげて下さいね。

■ 赤ちゃんの霊は何処へいくの?
 みんな天国へ召されるのです。お地蔵さまの慈愛に満ちたお心で、どのようなお子さまでも優しく抱き包み、天国へ導いてくださるのです。

■ お葬式をしなくても天国へいけるの?
 まず、お葬式とは、亡くなった方を極楽浄土(天国)へ導かせるための儀式で、召された方へ想いをお伝えするお供養とは、まったく異なるものだということをご理解いただいた上でお話いたします。
 私たち大人にはたくさんの煩悩がございます。そのため、亡くなるとこの世への未練や汚れなどで、御魂はすんなり天国になじむことができません。だからお葬式を営み、無事に辿りつくようにみんなでお祈りしなければならないのです。
 しかし、赤ちゃんの霊のお心は煩悩がないために、とても清らかです。お地蔵さまにつれられて天国への階段を一歩一歩、とても上手に登っていかれます。そのため、お葬式はなさらなくても大丈夫なのですね。
 ただし、温かく見守りくださるお子さまに親の慈愛の心をお届けするためにも、お供養してあげるお気持ちはとても大切です。

■ 天国では親がいなくても寂しくないの?
 天国ではお地蔵さまが、すべてのお子さまたちの親代わりとなって見守りくださいます。それに、周りはたくさんのお友達がいてくれるので、決して寂しい思いをすることなく、幸せにすごされますのでご安心くださいね。
 ただし、慈悲あるお地蔵さまでも与えることができないものが、1つだけございます。それは、実の親の愛情なのです。親の愛情は、召されたお子さまにとってすばらしい贈り物でございます。
 実の親として、お子さまを愛する気持ちや幸せを願う気持ち、お地蔵さまに感謝するお気持ちは大切にいたしましょう。

■ 多くの人に赤ちゃんの存在を知ってもらったほうが幸せなの?
 たしかにご両親がお子さまの存在を忘れてしまったら、この子はこの世の誰からも愛されなくなってしまうかもしれません。だからといって決して多くの人に自分の存在を知られたほうが幸せということはないのです。
 あなただけの心の中に清らかな存在として、大切にしまっておいてもいいのです。心から想ってくれる人が1人でもいるだけで、きっと大きな幸せを感じていることでしょう。
 温もりあるお心は、ちゃんと天国のお子さまに届いているのですよ。

■ 水子にたたりはあるの?
 水子にたたりなどございません。常光円満寺にはそのようなご相談が今でも多いのですが、仏教の経典の何処を探してもそのようなことは書かれていないのです。それに水子の心は純粋無垢そのものです。限りなく美しい心の持ち主の水子が、どうして恨みや妬みの気持ちがもてるのでしょう。恨みの感情は、この世に生きているものだけが感じる煩悩です。
 水子のたたりは、いのちの大切さと安易な中絶をいましめるための迷信です。一切気になさらないようにしてください。

■ あの子のために親として何ができるの?
 お子さまは、この世に「姿」「容」をまったく残すことなく天国へ召されたのです。そのため、お子さまの存在を知って、心からの愛情を注いであげることのできる方は、母親(父親)しかいないのです。たとえ天国へ召されたとしても、自分を愛してくれる人が誰もいないということは、とても切なく哀しいものです。

 天国の赤ちゃんへの一番の贈り物は、親としてずっと忘れないでいてあげることです。愛と感謝のお気持ちをいつまでも持ち続けてあげることです。
「あなたは愛されて逝ったんだよ」
「いつまでも愛情に包まれているんだよ」
などと、お子さまにお伝えしてあげましょう。今も天国からあなたのことを優しい眼差しで見守って下さっているはずですから・・・。

■ 私みたいな最低な人間でも許してくれるの?
 あなたの苦しみはお子さまを思ってのことです。自分を愛してくれる優しいお心を知っているのです。悪い一面だけではなく、あなたはちゃんと優しいお気持ちを持ち合わせた人間であることを分かっておいでです。だから許されて、天国から見守って下さるのですね。
 お子さまを亡くされたことで
「自分は最低なことをしました」
「私は幸せになる資格はありません」
などという方もいらっしゃいますが、あなたが両親の幸せを願うのと同じように、お子さまもご両親の幸せを心から願っているのですよ。親がいつまでも哀しんでいたら、お子さまもきっと哀しまれているはずです。
 常光円満寺では、「いつまでも忘れないでいてあげることが大切だ」と申しておりますが、これは決して「これから哀しみとともに生きていかなければならない」ということではございません。「赤ちゃんの存在を受け止めて、哀しみを乗り越える前向きな勇気が大切だ」と申しているのです。
 お子さまに心配をかけないためにも、あなたは幸せにならなくてはいけないのです。


■ 赤ちゃんの霊にお名前をつけてあげてもいいの?
 もちろん、つけてあげても良いのですよ。あなたが赤ちゃんのために真心込めて考えたお名前なら、どんなお名前でもきっと喜んでくれるでしょう。それに、お名前をつけてあげると、不思議と優しい存在を一層感じることができるものです。
 天国の赤ちゃん、大切にしてあげましょうね。


中絶をお考えの方

■中絶をお考えの方へ
私は仏に仕える身でございますので、中絶には決して賛成することはできません。できることなら産んでいただく方向で考えていただきたいです。
ただ、皆様からの多くのご相談やメールを拝見させていただく中、中絶を選択せざるをえなかったお気持ちもよくわかります。

 今、あなたのお心は言葉などでは言い表せないくらいの不安と恐怖を感じていることでしょう。それは、中絶には、子供の産めない体なってしまうかもしれないなどという手術にともなう危険性や後遺症など肉体的な不安だけでなく、中絶後の精神的な不安もあるからです。特に中絶した後の心の傷は、ご自身が想像する以上に大きいもので、中には、罪悪感などから心の崩壊を招いてしまう方もおられます。

 それでも中絶をお考えということは、出産や育児について大きな障害があるからとお察しいたします。ご自身のこと以上に、赤ちゃんのことを考えてのことでしょう。今、あなたは女性として、とても苦しい選択に悩まされていることと存じます。

 出産の道を選ばれたとしても、中絶の道を選ばれたとしても、あなたには苦しみが待っておいでです。

 ただ、ご理解いただきたいことは、あの子は決してあなたを苦しませるためや悲しませるためにお腹に宿ったのではないということです。
 あなたに人生における、もっとも大切なことを伝えるために宿ったのでございます。今、あなたは母親としての温もりを感じていることでしょう。もちろん生かされている命の尊さや、今まで決して考えることなかったこともお考えになることでしょう。

 今、とても辛い選択に迫られていますが、あなたは赤ちゃんに愛されて選ばれた人間でございます。ちゃんと自分のことを受け止めて、この苦しみを乗り越えることのできるお母さんだとわかったからお腹に宿ったのです。

■中絶を選択された方へ
 きっと、赤ちゃんを思い苦しみ、そして悩み抜かれた末の決断でしょう。決してあなたを責めるようなことはいたしませんよ。もちろん、お腹の赤ちゃんも、あなたを決して憎むようなことはございません。
 どんなことがあっても、あなたの味方です。

 今はとても不安なことでしょう。心が寂しいことでしょう。そのお気持ちを考えますと、とても可哀想でなりません。
 お地蔵さまはあなたの心の哀しみを感じて下さっているはずです。今のあなたはお地蔵さまの慈愛に包まれているのです。決して一人ではないのです。

 せめてお腹にいる少しの時間だけでもお子さまに美味しいものをご馳走してあげてはいかがでしょう。優しいお言葉をかけてあげてはいかがでしょう。
 いのちの授かっている喜びを忘れないように、精一杯心の奥に刻んでおこうとする気持ちが大切です。

 どうぞ、一分一秒を大切にお過ごしください。

 あなたに、お地蔵さまのお慈悲がありますように…。

常光円満寺 住職 藤田晃秀



常光円満寺での水子供養を希望の方へ

   


お寺にお参りされての水子供養

▼授与品・供養料など、詳しくはタップ▼


 水子供養はご予約をお願いします





お寺にお参り出来ない方の水子供養

▼授与品・供養料など、詳しくはタップ▼
ご自宅での水子供養

 離れていても、あなたの愛を
必ずお届けいたします
◆深いご事情でお参りできない方
◆遠方などでお参りできない方

 常光円満寺へお参りいただけない方もご安心ください。常光円満寺では、希望された日時より、真心込めてお供養させていただきます。

 あの子はあなたのお心を感じてくださいます。離れていても、お供養中、ご冥福をお祈りされると変わらずにお心は届くのですよ。

 ご希望日の午後5時より厳修
◆お申込の次の日にはお供養できます
◆水子供養の時間は約30分です
◆お供養中はご冥福をお祈りください
◆授与品は供養終了後に郵送いたします



赤ちゃんのお遺骨が残られた方へ

▼納骨方法・納骨料金など、詳しくはタップ▼
水子の納骨方法

 水子さまの納骨は常光円満寺へ
常光円満寺は、たくさんの赤ちゃんの眠る癒しの場所。
お子さまためにも、いつまでも安心できる常光円満寺へ納骨なさってはいかがでしょう。

納骨は『お遺骨のお預かり』か『合同納骨』をお選びいただけます


水子はとても優しい精霊です

▼詳しくはタップ▼
天国の赤ちゃんQ&A


水子供養をされた方からの御礼状

▼詳しくはタップ▼
水子供養の御礼状

常光円満寺までの道順

常光円満寺へのアクセス

JR吹田駅・阪急吹田駅より徒歩5分。P有
〒564-0031
大阪府吹田市元町28-13
TEL06-6381-0182





 常光円満寺 contents
水子供養水子供養 先祖供養先祖供養
厄除け祈願厄払い・厄除け祈願 安産祈願安産祈願
お宮参りお宮参り お宮参り七五三参り
納骨堂・納骨供養納骨堂・納骨供養 円満寺霊苑円満寺霊苑
寺内案内寺内案内 宿泊・合宿施設宿泊・合宿施設
周辺地図アクセス 行事・イベント行事・イベント
円満寺ブログ常光円満寺ブログ メインページメインページ

copyright©2013 Jokoenmanji Temple all rights reserved.